七峯の丘から

このごろお宮に流行るもの [平成26年2月23日]

良くお似合いでした(*^_^*)

麻賀多様の朱印帳とふさのくに
 社務所にるとこのごろある傾向が見られます。それは着物姿の方が増えたこと。そして御朱印を受ける方も増えたことです。
 前者は「城下町きもの散歩」と題し、新町通りの旧駿河屋、現在の佐倉一里塚で無料のレンタルと着付けを行っています。(2月8日〜3月10日迄)
 普段はきものを着る機会はほとんど無いでしょう。しかし、是非この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか!?
 もう一つ、御朱印ですが、ここ2,3年本当に増えました。神宮の式年遷宮などによる神社への関心の高さの表れとも言えますが、各神社の御朱印帳が個性に富んだものになってきたこともあると思います。
 朱印とは社寺へ参詣した証です。後日、朱印帳を眺めると旅情も思い出されるという感じでしょうね。
 また千葉県内では有志37社による「ふさのくに神社御朱印めぐり」もスタートしました。詳細はお知らせをご覧頂きますが、こちらの宣揚朱印帳を持参される方も多く見られますね。
 いずれにいても、お着物での来社、御朱印での来社の際には、先ず神様にお参りしましょう。神社は神様のお家です。ご挨拶から始めましょう(*^_^*)

城下町きもの散歩(佐倉市観光協会)
電話043(486)6000

ふさのくに神社の御朱印めぐり
http://boshu.jinja.ne.jp/index.html