七峯の丘から

台風への備えは食から? [令和6年8月16日]

「ご飯も炊きました」

「美味しいものは茶色い」

「目がハッキリ」
 台風7号の接近に備え、本日の社務はお休みとさせて頂きました。でも、社務所で七峯を書いておりますが・笑
 今回の台風、勢力絶倫で千葉県へ向かっていた。の、ハズなんですが、予報より段々と東に進路を変えておりまして、上陸の見通しは無くなりました。
 少し安心をしておりますが風が強い。先程、社務所から境内を確認すると、拝殿前の朝顔棚が土の入ったプランターごと倒れており、掲示物もかなり飛ばされております。
 台風の後ってお片付けが大変ですからね、明朝は気合いを入れませんと。
 昨日から台風に備えていた宮司家。お風呂の水は満水にして、断水時でもおトイレが使えるように。
 ご飯もいつもより多めに炊いて、カレーも禰宜画伯が気合いを入れて、これって家族3人分!?ってな量を作っております。
 何にしても、お腹が減っていては始まりませんからね。大事です、食べる事は。
 それはそうと、今お米が足りない足りないと騒がれていますよね。とても胡散臭い状況で平成の米騒動を思い出させます。
 新米が出始めているので、早晩に米不足という話は消えてくるものと思いますが、このような話題が出ると人間って買いたくなるもので、品薄になった商品棚が写り出すと、それが更に不足だと輪を掛けるのです。
 いるんですよ、この機に乗じて儲けようとするのが。有るんですよお米は。騙されちゃいけません。
 因みに、宮司家のご飯は神饌、お供え物のお下がり。神様のお息の掛かった有り難いもの。それを宮司が炊いております。
 さて、自転車並みの速度で北上している今回の台風。そろそろ新幹線並みにスピードアップをして欲しいところですね。
 ただいま午後4時半。いつもは午後5時までが社務時間なので、少し早く切り上げて、夕飯にしましょうか。