
八日市場祇園祭 [平成30年8月4日] | |
午前中の社務を済ませ宮司と智勇権禰宜とで八日市場祇園祭に行ってまいりました。 八日市場は平成の大合併によって現在は匝瑳市となっておりますが、近隣の香取市と同じく旧郡名を新市名に採用しております。 祇園祭は八日市場の鎮守社である八重垣神社の例大祭で、毎年8月4,5日に行なわれ、今日午前6時より大祭式が齋行されました。 さて、八日市場へは佐倉からJR総武本線に乗り約50分ほど。佐倉を出ますとず〜っと田園風景が続きます。 思い起こすに、総武本線の下り電車に乗車するのは何年ぶりでしょうか。智勇権禰宜は初乗車かもしれません。 運転本数が1時間に一本程度ですので、そちら方面に行く際はどうしても自動車を使うことになります。 ですが、今日はオササが入ること間違いなしですので、電車利用となりました。 話を祇園祭に戻しますに、八重垣神社から神社神輿、氏子10町内より町内神輿が街に繰り出します。 町内神輿は町内名が記してある高張り提灯を先導に、佐原囃子の流れを汲む軽快なお囃子に乗って渡御します。 今日の日中は町内回りを行ない、夕刻からは女性のみが担ぐ女神輿連合渡御が行なわれ、とても華やいだ様子を見ることが出来ました。 八日市場の祇園祭に伺ったのは初めてですが、佐倉からも結構な人数が神輿担ぎのお手伝いにお邪魔しているそうです。 今回メインとして伺った町内は「萬町・よろずまち」。JR佐倉駅近くでホルモン焼きのお店李香苑を営んでいる増原君の出身町内で、皆さんから歓待をして頂きました。ありがとうございます! 八日市場の中心部は地方都市のご多分に漏れずシャッターが多く閉まっています。でも商家作りの建物も多く残っており、町並みも素敵ですので賑わいの再生は可能ではないでしょうか。 明日は朝から連合渡御が行なわれ八重垣神社本殿回りに10基の町内神輿が参集。そこに神社神輿が還御となります。 先週より涼しげではありますが、熱中症にご注意頂き、無事な納めを願っております。 八日市場八重垣神社祇園祭 http://yaegaki.web.fc2.com/ |
|