
九頭龍様のお陰を頂き [令和1年9月8日] | |
この七峯を書くに、時折ページ上部の検索を使って過去の記事を見ることがあります。 神社は毎年同じ事を続ける大切さと、新規事業を始めるチャレンジ精神が折り重なった場所。 同じ祭典を行うにも、過去の記事などを参考に、祭典準備の点検をする事もあるのです。 今日は城区の九頭龍神社例祭。台風15号が関東に近づく中、青空と少し重ための雲が折り重なり、雨がぱらついた事もありましたが、無事祭典を納めることが出来ました。 当社は本来9月8日を例祭日としていますが、現在は同日に近い日曜日に例祭を齋行しております。なので今年は本来の例祭日に当たったわけです。 ここで冒頭の検索が登場するわけですが、昨年は9月9日に例祭を齋行。その後に京都へ出立しておりました。 昨年9月5日、台風21号が西日本。特に近畿地方を直撃し、甚大な被害を及ぼしました。 関西国際空港は浸水し、流された貨物船で連絡橋が破損して孤立状態になっている様子がテレビで断続的に流れていました。 特に被害が大きかったのが京都で、社寺の建造物や山間部の倒木など未だ手つかずのところも多いのが現状です。 昨年9月の京都入りに際しては宮司が師と仰ぎ佐倉出身の尾崎保博さんが宮司を務める京都平野神社へのお見舞いを主として、ご縁のある神社を禰宜と共に回りました。 平野神社では倒壊した拝殿と境内林の復興に勤しまれております。 義捐金の受付もありますので、下記HPをご覧頂きたく、些少でもお志を頂ければ幸いです。 さて、話を九頭龍神社に戻しますと、こちらの地区はオササ好きの旦那様と料理自慢の奥様夫妻がおりまして、宮司は例祭後の直会を特に楽しみにしております。 今年もお重に一口で食べられるおつまみを宝箱のように詰めて持参していただき、奉納の御神酒も冷やしたものを準備して下さいました。 皆でわいわい賑やかに直会をしておりましたところ、宮司痛恨のミス! なんと料理と御神酒の美味しさのあまり、御神酒の銘柄を聞くのを忘れておりました・笑 九頭龍様は天候を司る神様。どうか台風による大過がありませんように乞い願うばかりです。 平野神社 http://www.hiranojinja.com/ |
|