
上町山車組み立て作業
昨日の猛暑と一転、今日は爽やかな秋晴れとなりました。 やはり季節にあった気温というのは身体に優しいですね。作業をしていても額に汗はしますがとても動きやすいです。 お祭り前の土曜日ですので一日御祈祷が続きました。 これは毎年の事なのですが、お祭り前に諸々の片を付けておこう的な風潮が佐倉にはあります。 これはとても良いことで、ある意味お祭りへの準備とも言えるのではないでしょうか。 今日は早朝から境内の御神酒所倉あたりが賑やかでした。 上町と宮小路町が倉から御神酒所を搬出。自町の定位置に運搬をしました。 そのまま御神酒所の整備や会所の準備。またテント張りなどの作業に入り、お茶の時間でしょうか、なかなかの笑い声も聞こえたりして、盛り上がってきたなという感じです。 そこに輪を掛けたのが神社裏の佐倉幼稚園。今日は運動会が行なわれ、元気な声と声援が飛び交い、西田三十五佐倉市長のがんばろーコールも聞こえて、まるでお祭り本番さながら。 そんな賑やかさもお昼くらいで落ち着き、午後からは上町の山車組み立て作業の音や、「あーでもない、こーでもない」の声に変わりました。 毎年同じ事をやっていても、何かしら物事は起こるもので、それを楽しみながら前に進めていくのもお祭りの楽しいところです。 今は午後5時20分。ついさっきシャッターの下りる音が聞こえました。今日の作業も済んだのでしょうね。 これからは喉湿しに出掛けるのか、それとも会所で作業があるのか。 「今日もお疲れ様」の声には前者の勢いが感じられます。しっかりとアルコール消毒をして下さいね・笑
|