七峯の丘から

今日も掃いてます [令和2年11月21日]

何往復したでしょうか
 流行病の罹患者が記録更新中しています。記録更新というと良いイメージで使いますが、流行病に関しては早々に縮小していかなければなりません。
 夕方に行なわれた菅総理の会見ではゴートゥーキャンペーンのトラベルとイートについて、急激な感染拡大地域については新規受付の中止や一時停止を示唆するとしました。
 色々な批判はあるでしょうが、感染予防と経済再生のどちらだけを取る訳にはいかないわけで、要するに一人一人の行動によってしか感染予防は出来ないのですよね。
 我が国はロックダウン的な強制力を持つ施策が取れないのですから、兎に角マスクの着用と手洗い除菌を心掛けましょう。
 そんな菅総理の会見を耳にしつつ、昨日からの強風が今日まで続いて、境内はまさかの葉っぱと銀杏の実で再び埋まってしまったのです。
 銀杏群は昨日の強風でほぼ散れたのですが、銀杏の葉がなくなって杉やもみじの木に風が直接吹き付けてしまい、杉っ葉の茶色、もみじの赤、屋根に積もっていた銀杏の黄色が混ざり合う様相になりました。
 六曜は仏滅ですが三連休の初日。今日も七五三のお参りがありましたが、ご祈祷の合間にも箒を持って参道などを掃き再びご祈祷と。
 結局掃除が済んだのは社務所が閉まる午後5時直前となりました。
 明日は風も落ち着いて日射しもあるようですから良いお参り日和になるでしょうね。
 大安日の日曜日、明日も心を込めてご奉仕したいと思います。