七峯の丘から

信仰集める地域ブランド [令和3年5月6日]


 スダ椎の葉の入れ替えが本格化して、強風続きでしたので境内は落ち葉だらけ。
 至る所に吹き溜まっており、集めやすいのですが、集めたら大変な量になって、お午前中はほぼその作業で終了してしまいました。
 今日は新聞休刊日。宮司家では読売・産経・千葉日報と3紙を購読していますが、昨日は慌ただしく千葉日報には目を通していませんでした。
 さて新聞でもと思いつつ休刊日を思い出し、手にしたのは真新しい千葉日報5月5日版。
 一面のメイン記事は飛ばしてコラムを読んで紙面をめくるとそこには「麻賀多神社」の文字。ん!?
 千葉日報3面には週1回、千葉地理学会員による「おもしろ半島・ちばの地理再発見」という連載があり、宮司も楽しみに拝読しています。
 この連載は会員がそれぞれの分野や研究調査をしたものを取り上げるので、地名や地形のみならず、鉄道や人口分布など内容は多岐にわたります。
 正直、千葉県に関わるものであれば何でも大丈夫のような感じなので、それも楽しみにしているのです。
 下記HPよりリンクしてあります。千葉日報ウェブサイトの有料記事ですが、障りを読むことが出来ますよ!
 さて、今回の内容ですが、全国に分布している神社と特定の地域に鎮座している神社の特徴を麻賀多神社を例に紹介しています。
 今回の筆者は帝京平成大学教授の佐瀬一生さん。佐瀬さんは当社のような神社を「ローカル(地域)ブランド」と呼んでおり、なるほどという思いになりました。
 ローカルといっても田舎という意味ではありませんのであしからず・笑
 記事では麻賀多神社について「麻賀多十八社」の事や鎮座地。御祭神について記されており、当社と台方の麻賀多神社が紹介されております。
 内容的にとても読みやすく、変な比較もありませんので、一般の方に麻賀多神社を知って頂くには良いと思います。
 ただ残念だったのが本殿を本堂とあったり、御祭神「稚産霊命・わかむすびのみこと」のルビが「やかむすびのみこと」となっていて、これが無ければと。
 昨日掲載されたものですが、今日社頭にいるとこの記事を持った方が数名見られ、いくつかのご質問も頂きました。
 記事の締めに「成田市台方・佐倉市鏑木町の両社とも参拝客が引きも切らず訪れていました。地域に根ざしている様子がうかがえました」と。宮司として本当に嬉しい言の葉です

千葉地理学会
http://chibachirigakkai.g2.xrea.com/index.htm