
4年ぶりの新酒祭 [令和5年11月19日] | |
吹き荒れた強風も収まりまして、朝から気持ちの良い天気の佐倉です。あれだけの風だったので、色んなものが飛んでいて、おかたしは少し大変でしたが・笑 千葉県内では今日、我孫子市・東庄町・白子町で市町議会議員選挙の投開票が行なわれます。 宮司の持論ですが、選挙で投票に行かない方には政治や政治家を非難する資格が無いと思っております。 投票は権利であって義務ではありませんが、投票行為をしないで非難だけというのはねぇ とは言っても、各選挙では投票率が50パーセントを切るのが常態化しておりますので、有権者のレベルってこんな物なのかと悲しくなります。 と、陰気くさい話はここまでとしまして、青空の気持ち良さの中に七五三詣の御祈祷が続いております。 可愛い笑顔が並んでいると、このまま汚れないで願いつつ、宮司と智勇権禰宜の2枚看板で祈祷奉仕をしております。 午前中の話になりますが、当社の御神酒醸造元である酒々井町馬橋の飯沼本家において、4年ぶりに新酒祭が開催と成り、祭典の奉仕をして参りました。 今回は流行病前よりも開催規模は縮小となったものの、午前10時の開会時間前には既に多くの来場者がありました。 会場では今秋に仕込まれた新酒の販売、また県内からは仁勇や木戸泉も出店があり、飲み比べも出来ます。 規模縮小と書きましたが、地元産の野菜は物品の販売テントもズラッと並んでいて、縮小感は余り感じませんでした。 また、新たな試みとして、来場者にはJR総武本線の南酒々井駅の利用を促すなど、普段は利用者数の少ないローカル駅の活性化も考えられていて、持続化が求められている現代には大事なポイントを突いているなと思いました。 画像2枚目は左から飯沼社長、宮司、MissSake千葉の洞口むぎほさん、酒々井すいすいクラブの縣代表です。 色々な方々が係わり支え合って開催される酒々井新酒祭。来年以降も大勢の方々に美味しいお酒を呑んで頂けるよう、宮司も祭典奉仕に勤しみます。 飯沼本家 https://www.iinumahonke.co.jp/ |
|