「花手水越しのおきつねさん」
今日は本暦の元日。テレビなどで春節春節と騒いでおりますが、我が日本でも明治5年の改暦までは太陰太陽暦で生活しておりました。 年中行事も本来はこの暦で行なわなければつじつまが合わない物が沢山有ります。 なので一般的には旧暦と呼んでおりますが、当七峯では「本暦」と表示する事が度々ありますので、頭の片隅において頂ければと思います。 中国では述べ90億人が春節期間の約1ヶ月に移動すると報道されていますね。 約14億人の中国ですから、一人の方が何往復かするカウントになります。 今まではカウントしていなかった自動車での移動も累計に入れ始めて、これだけ多くの人が春節に出掛ける!と、経済の低迷を隠す思惑もあるんだそうです。 日本では明日の建国記念の日を挟んで三連休となり、当社も多くのお参りを頂いた中で、中国語を話す数名の方も見受けられました。成田空港に近いこともあるのでしょうね。 さて、明後日の初午祭を前に境内摂社の若宮稲荷神社にも花手水がなされました。 今回は黄色のチューリップをメインにしてあり、春をグッと感じられる仕上がりです。 現在仮遷座中の若宮様。今の場所で初午祭を迎えるのは今回が初めてで、予定では来年の初午祭も今の場所で齋行する予定です。 若宮様の手水盤は普段は使用しておらず、境内に住んでいる狛猫達が水を飲んでいる姿を良く目にします。 本来の鎮座地は本社本殿の西側なので日が良く当り、日向ぼっこをも良くしていましたが、今は東側で正面が西を向いているので、日向ぼっこは別の場所で。 来年3月頃に元の鎮座地に戻る正遷座を行ないますが、そうしたら若宮様で日向ぼっこをする狛猫達の姿が見られますね。
|